こんにちは🌞
入学や入園、新学期と色々と落ち着かない時期ですね。
個人的にも、まだまだ新しい生活に慣れずに、
ふわふわした感覚で生活している様な気がします💦
今週からグッと気温も上がってきそうですね👀
日差しに弱いので、サングラスを本格的に持ち歩く様になりました。
今回は「フィジカルサポートカラー」というレンズについて、
少し書いてみます✑
まだ導入したばかりなので、
まだまだ個人的に勉強と体験をしていかないといけない状態なので、
詳しい方には申し訳ない文章になるかと思います💦
カラーレンズも様々あるのですが、、
一般的なサングラスのカラーレンズは、
フレームとの兼ね合いやお好みのカラーで選定していくので、
ファッション的な選定方法が多いかと思います🕶
もう少し踏み込んだ偏光レンズも同様の選定方法であるケースも多いですが、
使うシーンに合わせて作成されているレンズもあるので(海釣りや川釣り、晴や曇etc)、
ファッション的要素もある中でシチュエーションという要素が、
選定に絡んでくるイメージがあります🕶
カラーレンズもシチュエーションの要素があるのですが、、、
(こういう文章は書くのが難しいですね💦)
さらに踏み込んだレンズとして遮光レンズですが、
こちらは眩しさが人よりも敏感に感じて生活に支障をきたしている方が、
眩しさ対策として使用される傾向にあり、実際にその条件下で、
眩しさが緩和するカラーを選定していきます🕶
それぞれのカラーレンズの選定方法や求められるニュアンスが
微妙に異なっている様に感じます。
では、フィジカルサポートカラーはどういうレンズかというと、
人には利き手、利き目のように、『利き色(得意な色)』
を教えてくれるレンズです🌈
利き色がもたらしてくれる効果として、
・見やすさ向上
・光刺激緩和
・リラックス効果や身体の可動域の向上
・集中力向上
・体幹の安定
などなどが挙げられます。
利き色のレンズをしていると心身のパフォーマンスが向上する様です。
色と目の関連性が今まで裏付けるものがなかったのですが、
研究の結果、関連性が見えてきた様です。
選定方法も変わっていて、
6色から安定色を選定していきます。
片足を挙げながら、1色ずつを見てもらい、肩を地面垂直方向に押させてもらいます。
そうすると、バランスが取れるカラーとバランスが崩れるカラーとが出てきます。
体幹が向上するカラーを選別していき、利き色を決定していきます。
お子さまの場合は、同様の方法やまばたきの回数などで選定していく方法もあります。
僕も実際に体験してみましたが、素直に結果が出てしまいました😅
見え方としては、ナチュラルな見え方で、落ち着く感覚。
これからレンズを使用してみて、色々お伝えできる様になれたらと思います。
読み書きが苦手な方
光過敏の方
スポーツのパフォーマンス向上
心身のパフォーマンス改善
などが気になる方には相性が良いかと思います。
気になる方は気軽にご相談ください。
まだスタートしたばかりなので、検査件数も少なく、
体験だけしたいなって方でも受け付けているので、
よろしくお願いします🙇
お子さまはもちろん、お父さんお母さんも一緒に体験してもらっても大丈夫です♪
少しでも眼鏡の領域でお手伝いできることを増やしていきたいです。
ただ現在繁忙期ということもあり、土日の対応が難しいです。
ご希望の方は、予約で平日に対応できると嬉しいので、
気軽にTEL、LINE、DM、メールなどでご連絡ください。
よろしくお願いします🙇
保育園の送迎で、自転車を使っているのですが、
絶望的なくらいヘルメット拒否で、被れていません😓
買ったヘルメットが重かったのか、それとも嫌なのか…
みなさまはどうされましたか?💦
—ふじした—
*・*・*・*・*・*・*
こどもめがねMito
子供眼鏡専門店
神奈川県鎌倉市大船1-23-16
TEL:0467-81-5526
MAIL:info@mito-kodomo.com
*・*・*・*・*・*・*